自転車がしたい!
という子どもたちの要望に答えてくるのがココ。
ミニバンの三列目の椅子をたたみ、
そこに自転車を二台積んでLet's Go!

自分たちが子どもの頃と違って、
どこにいっても車車車の車社会だから
ブレーキのかけ方を覚えるまでは
安全で広い場所が必要。
そして、同じように自転車で走る子どもたちという
適度な危険を味わうことで、乗り方を覚えていく。

坂道、そんなに飛ばすと危ないぞー
ということも、経験から学んでくれ。
案の定、一回曲がりきれずに転んでたし・・。
でも泣かずにケロッとしてる。

滑り台は逆さから登るのが楽しいらしく。
ここにくると必ず逆に登る。
一応、小さい子が居ないことは確認してからね。

上り坂では体力を使う。
ということも、経験から学ぶ。

自転車に飽きると遊具のある方へ。
写真には映ってないけどターザンロープもある。

昔、泣きながら悔しがりながらやってたボルダリング
もうこんな上までいけるようになったんだね。
成長を喜ぶとともに、なんだか・・・
これを簡単に登れるようになった頃には
一緒に公園に来る機会もなくなってしまうのかなと
そんな寂しさも同時に感じてしまう。

遊具が想定している遊び方とは
必ず違う遊び方をする我が子達。
そういうの、好き。
娘の自転車も、まもなく買い換え時。
次は26inchになるのかな。
そうすると車の後ろに積めなくなるな。
成長はもちろん嬉しいけど、
やっぱり少し寂しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿