職場は都内。
1hも立って満員電車に乗るのはゼッタイにイヤなので
電車は、座れる時間に乗る。
何より疲れちゃうし、
片手が塞がると本が読みにくいので何もできず、
時間のムダだから。
それに、30代後半から、満員電車に乗れなくなった。
あの閉塞感に、耐えられないというか。

緑が丘の場合、6:05発ならたいてい座れるし、
6:35発くらいまでなら、運が良ければ座れることもある。
・・・けど、席の取り合いみたいな
品のないことはしたくないので、
遅くとも5:49発には乗るようにしてる。
それより遅くなったら、逆に、8:10過ぎまで待つ。
実際には、ほぼ毎日4:59の始発。
20代の頃に、大阪で肉体労働(足場鳶)を
やってた頃から4時半頃仕事に出かけるのは、慣れてる。
というか、それより前の高校時代、
宅配便の早朝仕分のアルバイトの頃から朝型。
あの頃も、3時半起きとか4時起きだったな。